【コラム】弘前大学オープンキャンパス2022~ハイブリッドな歩き方~
イベント2022.07.26
弘前大学のオープンキャンパスに参加しよう!
弘前大学オープンキャンパス2022は8月8日・9日に開催!
2022年、弘前大学のオープンキャンパスは、ハイブリッド開催!
8月8日(月)は3年ぶりの現地対面方式、8月9日(火)はWEB対話方式でのリアルタイムイベントを開催するとともに、自分の好きなタイミングで視聴できる動画も一挙公開します。
参加には事前申し込みが必要です。7月22日(金)から受付を開始しておりますので、どうぞお忘れなく!
どんなプログラムがあるのかプログラム一覧で確認して、ぜひお早めのお申込みを!
■プログラムなどの詳しい情報はこちらから
オープンキャンパスに参加するメリット
オープンキャンパスに参加すると
- サイトに載っていないような生の情報を得ることができる!
- 学生や教員に気になっていたことを直接聞ける!
- 受験に向けた勉強のモチベーションUP!
- 大学でやりたいことが見つかる?!
- 「自分に合う大学」かどうかがわかる!
などなど、自分が大学生になった姿のイメージが膨らむような体験がきっとできるはず!
ぜひいろいろなプログラムに参加してみてください!
3つの実施方式
弘前大学オープンキャンパス2022では、現地対面方式の他、WEB対話方式、動画視聴方式と、現地とオンラインの両方で実施します。ここでそれぞれを少しご説明します。
①現地対面方式(8/8)
3年ぶりの現地開催です!大学の施設を巡るキャンパスツアーや個別の相談会、いつも講義が行われている教室での模擬授業、研究室体験など、大学の雰囲気を体感できます!
実際に現地に足を運ぶことで、大学が立地する弘前の街を見ることもできますね。
大学生になったら、こんな大学・こんな街で学生生活を送ることになるんだなというのを、ぜひ感じてみてください!
②WEB対話方式(8/9)
オンラインのメリットは、簡単・気軽に好きな場所から参加できることです。遠方にお住まいのみなさんも、ネットをとおして在学生や教員と交流いただける機会です。ぜひ快適な受講環境を準備の上、参加してください!
学部説明会や模擬講義、個別相談会など、いろいろなプログラムをご用意しています!
③動画視聴方式(8/8~)
この方式では、2日間いつでも見られる動画を掲載します!場所の移動もないので、いろいろな学部の動画を横断的に見てみることも気軽にできますね。
一部はオープンキャンパス終了後も公開されますが、2日間限定公開のものもありますので、絶対視聴しておきたいものは忘れず視聴しておきましょう!
現地対面方式やWEB対話方式にご参加いただいた方も、当日のおさらいとして、また、もっといろいろな情報を集めるためにも、気になる動画を探してみてください!
弘大Hub’sが潜入取材!オープンキャンパスの見どころ!
今回具体的にはどんなプログラムが実施されるのでしょうか?弘大Hub’sが準備中の学生や先生にインタビューしてきました!
*タイトルの「アルファベット+数字」はプログラム番号。
(大文字+数字(二桁)=現地対面、大文字+数字(三桁)=Web対話、小文字+数字(二桁)=動画視聴)
既に満席になっているプログラムもございますのでご了承ください。
A07:キャンパスツアー
昨年附属図書館に新設された「アカデミック・コモンズ」が見どころです。カフェのようなスペースにBBCワールドニュースの英語が響き、大学図書館のイメージを覆す空間で、ツアー参加者からも非常に好評です。
弘前大学に興味がある方、弘前大学を志望する方、大学の雰囲気を感じたい方は、より一層楽しめるようなツアーとなっています。ツアーを通してお会いできることを楽しみにお待ちしております!(取材:葛西)
B21:(民俗学実習)民俗学実習を追体験してみよう|人文社会科学部
人文社会科学部の企画でご紹介するのは…『【民俗学実習】民俗学実習を追体験してみよう』!場所は人文社会科学部棟1階の演習室 B(122)です。
この企画を担当する 3 年生の実習生の方々にお話を聴いてきました!現在は企画に向けて班ごとの発表や展示の準備に取り組んでいるそうです。
民俗学の魅力は?とお尋ねしたところ「民俗学は、地域の習わしや言い伝え、お祭りなど、生活の身近な“?”に触れる学問です」「実習では、様々な人とコミュニケーションをとりながら調査を進めます。座学がメインの高校では味わえないような学びを経験できます」とお話してくれました!
そして、民俗学実習室の魅力をお聞きすると…「アットホームで居心地が良い」「資料が充実していて、学びたい人が楽しんで学べる環境が整っています!」とのこと!
和気あいあいとした雰囲気と、物腰柔らかで熱心な先輩方が多いのが魅力の民俗学実習室…。
民俗学に興味がある方はもちろん、人とお話するのが好きな人、一つのことに打ち込みたい人にイチオシの企画です。ぜひご参加ください! (取材:小森・小林)
C12・C228:教員と学生による相談会(養護教諭養成課程)|教育学部
養護教教諭養成課程に興味がある人(保護者も含む)はぜひ参加してみてください!実際に教員や先輩の話を聞くことで視野が広がると思います。在校生の様子を見て受験の緊張を和らげ、リラックスして受験に臨んでほしいと思います。
(別企画ですが「C40・c22:養護教諭養成課程模擬講義」では養護教諭の職務の一つである健康相談活動について学ぶことができます)
みなさんが思うよりも堅いイメージはなく柔らかくあたたかい人たちの集まりです!みなさんよりも在学生の方が緊張していると思うので、お手柔らかにお願いします。たくさんの方の参加をお待ちしております!(取材:葛西)
D28:気象学の実験・展示|理工学部
理工学部地球環境防災学科気象学研究室の企画を紹介します!
普段は屋外で気象観測したり、そのデータをもとにコンピュータ計算を用いて研究を行っている気象学研究室ですが、今回は
①ミニ竜巻の発生
②赤外カメラを用いた天空温度の計測
③衛星画像や、気象観測機器の展示
④ペットボトルを用いた雲の発生
以上合計四つの企画を行います!
見た目のインパクトはなによりミニ竜巻の発生!!実際にミニ竜巻を発生させて、そのメカニズムを丁寧に解説します!
それに加えて、角運動量保存則を自身で体感できるコーナーも!
気象に興味がある人は是非理工学部1号館5階503号室へ!(取材:中村)
E15:(生物)植物細胞を観る|農学生命科学部
◎美しい細胞の世界を“観て“みよう! ~笹部美知子先生
農学生命科学部の実験・実習体験『(生物)植物細胞を観る』より、担当教員の笹部美知子先生にお話を伺いました!この企画では、植物を特殊な試薬で透明にし、顕微鏡で普段見ることのできない細胞の構造や、規則正しい細胞分裂によって植物個体が形成されている様子を“観て”いきます。
笹部先生は、細胞分裂のしくみを分子レベルで解析し、分裂した細胞がどのように個性を獲得し、多細胞生物として形づくられていくのかを研究してらっしゃいます。
現在は企画に向けて、生命の根源とも言える細胞分裂や細胞分裂に異常がおこる変異体をどのような角度から高校生に”観て”もらうか、研究室の学生さんと一緒に話し合っているそうです。教科書の内容だけが全てではなく、実際はもっと分からないことだらけで、未知の世界が広がっていることを実感してほしいとおっしゃっていました。
対面企画ですので、先生や先輩方と直接意見交換ができる貴重な機会でもあります。実際に顕微鏡で観察して、美しい細胞の世界を体験してみませんか? (取材:小森・小林)
弘大Hub’sからメッセージ!
3年ぶりに対面でのオープンキャンパスが開催されるということでワクワクしております!オンラインでの開催も魅力的ですが、実際に足を運んでいただいた方がより弘前大学で学べることや大学生活について想像しやすくなると思います!
弘前大学を志望している方、なんとなく興味がある方、どんな方でも大歓迎です。動機は人それぞれだと思いますが、“行動を起こす”ことが重要だと思っているので、ぜひ多くの方の参加をお待ちしております!
自分が学びたいことを学べる環境が整っているか、どんな先生や学生がいるのか…体いっぱいに体験して、実りある時間にしていただければ嬉しいです。2日間にわたって盛り沢山のプログラムが実施されます。最大限ご活用ください!
特に、1日目(8/8)は3年ぶりの対面形式で、12時からの開催となっております。ぜひ、OCにお越しになる前に、美味しいものと豊かな自然、そして温かい人が沢山の魅力あふれる弘前のまちもご堪能いただけたらなと思います。お待ちしております!
今年はやっと対面でのオープンキャンパスが開催されるということで、短時間ではありますが皆さんには弘前大学がどんな場所でどんな先生がいてどんな雰囲気なのかを知ってもらえたらなと思います。大学の講義を受けられる機会はそう多くありませんし、学内ツアーや相談会なども行われるのでぜひお気軽に色んな企画に参加してみてくださいね。対面であってもオンラインであっても、皆さんに弘前大学や青森又は弘前のまちを知ってもらえるような企画をしていますので、楽しんでもらえたら幸いです。
お早めの申し込みを!
弘前大学オープンキャンパス2022、参加してみようかなと思った方は、どうぞこちらからお申込みください。
弘前大学一同、みなさんのご参加を心よりお待ちしております!
現地対面方式(8/8)へ参加の方へはノベルティをプレゼント!
弘前大学オープンキャンパス2022のノベルティは「オリジナルエコバッグ」!弘大Hub’sのメンバーが選びました。
当日の資料も入れられるA4サイズ、コンパクトにたためて持ち運びもラクラクです♪